-
-
- News
- 2025/7/28にミヤギテレビ(日本テレビ系列)の情報番組「OH!バンデス」内のコーナー「バンデス記者」にて当研究室の研究内容が紹介されました。 (取材時の写真)
研究室の研究内容がミヤギテレビで紹介されました
- 高機能・低消費電力なエレクトロニクス
-
SPINTRONICS
私たちの研究室ではスピントロニクスの研究をしています。
スピントロニクスでは、これまで別々に利用されてきた電子の持つ二つの性質 ― 電荷(電気的性質)とスピン(磁気的性質) ― を同時に利用します。これによって発現される新しい物理現象を明らかにし、高機能で低消費電力なエレクトロニクス、情報処理通信を実現することに貢献することを目指しています。
Information
- 深見研究室では博士研究員を募集しています。特にスピントロニクス素子を使った新たな情報処理に関する研究に興味のある方を歓迎します。興味のある方は深見(s-fukami_at_tohoku.ac.jp)までご連絡ください。
- 博士前期・後期課程への編入学を考えている方の見学を随時受け付けております。s-fukami(at)tohoku.ac.jp
News
-
-
- News
- 2018年度から2020年度まで当研究室の客員教授を務められたポーランド科学アカデミーのTomasz Dietl教授へ東北大学国際賞・特別賞が授与されることが決定しました。授賞式は10月11日(土)に東北大学百周年記念会館(川内萩ホール) で開催される予定の東北大学118周年ホームカミングデーの一環として行われます。Dietl先生、おめでとうございます!
Dietl先生への東北大学国際功労賞・特別賞の授与が決定しました
-
-
- News
- スウェーデン・ヨーテボリに留学中の千葉さん(D3)が2025/7/17-18に現地で開催されたSwedish-Korean Orbitronics Workshop (SKOW 2025) にてBest Poster Awardを受賞しました。 当賞は全12件のポスター発表のうち、上位2件に授与されたものです。 受賞対象となった発表の題目は“Comparative Study of Current...
千葉さんがBest Poster Awardを受賞しました
-
-
- News
- Katazyna Gas助教(CSIS)らの論文 "Ferromagnetic resonance in a magnetically dilute percolating ferromagnet: An experimental and theoretical study”がPhysical Review B誌に掲載されました。
(Ga,Mn)Asの強磁性共鳴に関する論文がPhysical Review B誌に掲載されました
-
-
- News
- Samik DuttaGuptaさん(2022年8月までCSIS助教)らとの共著論文 "Unraveling effects of competing interactions and frustration in vdW ferromagnetic Fe3GeTe2 nanoflake devices" がApplied Physics Letters誌に掲載されました。
2次元強磁性体Fe3GeTe2に関する論文がApplied Physics Letters誌に掲載されました
-
-
- News
- ドイツ・マインツ大学のAntonia NiklaschさんをVisiting Studentとして迎え入れました。
Antoniaさんを迎え入れました
Video
-
- 研究室紹介ビデオ
- 主に学部3年生、編入学を考えている方対象
- 2020/9/14公開
-
- 模擬授業「スピントロニクス研究の基礎と最前線~右ネジの法則からエコで賢いコンピュータへ~」
- 主に高校生対象
- 2020/9/17 オープンキャンパスにて公開
-
- 公開実験「電気で操るナノの世界のマグネット」
- 主に一般の方が対象
- 2021/10/9 通研公開にて公開
-
- スピントロニクス紹介ビデオ「Introduction to Spintronics」
- 主に高校生対象
- 2022/1公開、IEEE Magnetics Society監修
-
- 稲盛科学振興機構(InaRIS)フェロー紹介ビデオ(公益財団法人稲盛財団)
- 2022/6/10公開
-
- 通研人04【深見俊輔】(東北大学電気通信研究所)
- 2022/11/14公開