ニュース
- 2021年01月08日
五十嵐君(D3)が筆頭著者の論文 "Temperature dependence of the energy barrier in X/1X nm shape-anisotropy magnetic tunnel junctions" がApplied Physics Letters誌に掲載されました。
- 2020年12月09日
本学電気通信研究所 羽生・夏井研究室、国際集積エレクトロニクス研究開発セ ンターとの共著論文 "Dual-Port SOT-MRAM Achieving 90-MHz Read and 60-MHz Write Operations Under Field-Assistance-Free Condition" がIEEE Journal of Solid-State Circuits誌にEarly Accessバージョンとして掲載されました。
- 2020年12月08日
陣内助教、五十嵐君(D3)らが2020/12/12-18にオンラインで開催されるIEEE International Electron Devices Meeting(IEDM2020)にて "High-Performance Shape-Anisotropy Magnetic Tunnel Junctions down to 2.3 nm" と題した発表 を行います。
本発表に関連したプレスリリースを行いました⇒世界最小磁気トンネル接合素子の高性能動作を実証 ~超大容量・低消費電力・高性能不揮発性メモリ開発を加速~- 2020年11月23日
五十嵐君(D3)が筆頭著者の論文 "Engineering Single-Shot All-Optical Switching of Ferromagnetic Materials" がNano Letters誌に掲載されました。
- 2020年11月17日
篠崎君(D3)が筆頭著者の論文 "Probing edge condition of nanoscale CoFeB/MgO magnetic tunnel junctions by spin-wave resonance" がApplied Physics Letters誌に掲載されました。
- 2020年11月13日
五十嵐君(D3)が第49回(2020年秋季)応用物理学会講演奨励賞を受賞しまし た。受賞対象となった発表の題目は「Energy barrier of X/1X-nm shape-anisotropy magnetic tunnel junctions at high temperature」です。お めでとうございます!
- 2020年11月11日
Samik DuttaGupta助教が筆頭著者の論文 "Spin-orbit torque switching of an antiferromagnetic metallic heterostructure" がNature Communications誌に掲載されました。
本発表に関連したプレスリリースを行いました ⇒ 反強磁性体がまた一歩「使える」材料に ~多結晶金属ヘテロ構造の反強磁性スピン秩序の電気的制御を実証~- 2020年11月05日
五十嵐君(D3)が2020年秋季 応用物理学会 第14回英語講演奨励賞を受賞しました。受賞対象となった発表の題目は「Energy barrier of X/1X-nm shape-anisotropy magnetic tunnel junctions at high temperature」です。おめでとうございます!
- 2020年10月20日
スイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETH Zurich)、英国放射光施設Diamond Light Sourceとの共著論文 "Multidomain Memristive Switching of Pt38Mn62/[Co/Ni]n Multilayers" がPhysical Review Applied誌に掲載されました。
- 2020年10月16日
ロレーヌ大学(フランス)との共著論文 "Energy Efficient Control of Ultrafast Spin Current to Induce Single Femtosecond Pulse Switching of a Ferromagnet" がAdvanced Science誌に掲載されました。
本発表に関連したプレスリリースを行いました ⇒ 光を用いた超高速・低エネルギーでの薄膜磁石の制御手法を開発- 2020年09月24日
大野先生(アドバイザー)がOn-line SPICE-SPIN+X Seminarsにて「Spintronics Nanodevice - How small can we make it and what else can we use it for -」という題目でウェブセミナーを行いました。動画はこちらで公開されています。
- 2020年09月21日
材料科学高等研究所の水上研究室との共著論文 "All-optical probe of magnetization precession modulated by spin–orbit torque" がApplied Physics Letters誌に掲載されました。また当論文はApplied Physics Letters誌 においてFeatured Articleに選出されました。
- 2020年09月17日
深見教授が9月21,22日にオンラインで開催される工学部電気情報物理工学科オー プンキャンパスにて模擬授業を担当します。模擬授業のタイトルは「スピントロニクス研究の基礎と最前線 ~右ネジの法則からエコで賢いコンピュータへ~」 です。
動画はこちらで公開されています。- 2020年09月15日
ボーダーズ君(D3)が電気通信研究所研究交流会にて優秀発表賞を受賞しまし た。受賞対象となった発表の題目は「ニューノーマルスピントロニクス」です。おめでとうございます!
- 2020年08月31日
アレクサンダー・クレンコフ博士研究員が退職し、スイスに旅立ちました。9月1日付けでスイス連邦工科大学チューリッヒ校(ETH Zurich)の博士研究員に着任します。
また土肥昂尭博士研究員が退職し、ドイツに旅立ちました。9月1日付けでヨハネスグーテンベルク大学マインツ(Johannes Gutenberg University Mainz)の博士研究員に着任します。
お二人の今後のご活躍をお祈りしています!
- 2020年08月19日
深見教授らの論文 "Antiferromagnetic spintronics" がJournal of Applied Physics誌に掲載されました。
当論文は、深見教授らがゲストエディターを務めたJournal of Applied Physics誌の特集企画“Antiferromagnetic Spintronics”の編集後記です。- 2020年08月11日
ヨーテボリ大学(スウェーデン)との共著論文 "Giant voltage-controlled modulation of spin Hall nano-oscillator damping" がNature Communications誌に掲載されました。
プレスリリースはこちら
- 2020年07月09日
ゾイサ君(M2)が筆頭著者の論文 "Composition dependence of spin−orbit torque in Pt1−xMnx/CoFeB heterostructures" がApplied Physics Letters誌に掲載されました。またこの論文はEditor's Pickに選定されました。
- 2020年07月01日
Aleksandr Kurenkov博士研究員が筆頭著者の招待論文 "Neuromorphic computing with antiferromagnetic spintronics" がJournal of Applied Physics誌に掲載されました。 .
- 2020年06月24日
カレル大学(チェコ)、パリ・サクレ大学(フランス)との共著論文 "Current distribution in metallic multilayers from resistance measurements" がPhysical Review B誌に掲載されました。
- 2020年04月20日
陣内助教が筆頭著者のレビュー論文 "Scaling magnetic tunnel junction down to single-digit nanometers — Challenges and prospects" がApplied Physics Letters誌に掲載されました。また当論文はApplied Physics Letters誌においてFeatured Articleに選出されました。
- 2020年04月06日
Justin Llandro助教が筆頭著者の論文 "Visualizing Magnetic Structure in 3D Nanoscale Ni–Fe Gyroid Networks" がNano Letters誌に掲載されました。
プレスリリースはこちら
- 2020年04月01日
安部君(M1)が新たにメンバーに加わりました。よろしくおねがいします!
- 2020年03月25日
土肥君(D3)が工学研究科長賞を受賞しました。おめでとうございます!
- 2020年03月25日
竹内君(D)、土肥君(D)、古賀君(M)、舩津君(M)、古屋君(M)、宮坂君(M)、武智君(B)、早川君(B)が学位を取得しました。今年は新型コロナウィルスの影響で学科・専攻単位での学位記授与式は中止となり、研究室単位でこじんまりと行いました。学位を取得された皆様、おめでとうございます!今後のご活躍を楽しみにしています!
- 2020年03月02日
深見教授らのレビュー論文"Neuromorphic spintronics"がNature Electronics誌に掲載されました。
- 2020年02月11日
CSISのSamik DuttaGupta助教が仙台国際センターで開催されたThe 3rd Symposium for Core Research Cluster for Materials Science and Spintronicsにてベストポスター賞を受賞しました。おめでとうございます!
- 2020年02月01日
山根結太助教(学際科学フロンティア研究所)が新たにメンバーに加わりました。 よろしくお願いします。
- 2019年12月17日
Aleksandr Kurenkov博士研究員が東北大学フォトコンテストの大賞を受賞しました。おめでとうございます!
詳しくはこちら- 2019年12月16日
深見准教授研・池田研・大塚研合同で忘年会(兼新B3歓迎会)がありました。新しく配属された3年生の皆さん、よろしくお願いします。
- 2019年12月11日
伊藤君(2018年度修士課程修了)が筆頭著者の論文 "Stack structure and temperature dependence of spin-orbit torques in heterostructures with antiferromagnetic PtMn"がApplied Physics Letters誌に掲載されました。
- 2019年12月11日
岸君(B3)、小林君(B3)が新たにメンバーに加わりました。よろしくおねがいします!
- 2019年12月09日
本学国際集積エレクトロニクス研究開発センターと共同で行ったSOT-MRAM(スピン軌道トルクMRAM)の開発に関するプレスリリースを行いました。
本研究成果は米国サンフランシスコで開催中のIEDM2019にて現地時間12月11日に発表します。- 2019年12月06日
電気通信研究所附属ナノ・スピン施設にて17th RIEC International Workshop on Spintronics and 10th JSPS Core-to-Core Workshopを主催しました。計28件の招待講演と計35件のポスター発表がありました。計14ヵ国から合計125名の方にご参加いただきました。
次回のRIEC International Workshop on Spintronicsは2020年11月に開催予定です。皆様のご参加をお待ちしております。- 2019年12月04日
ユン君 (M1) が筆頭著者の論文 "Crystal orientation and anomalous Hall effect of sputter-deposited non-collinear antiferromagnetic Mn3Sn thin films" がApplied Physics Express誌に掲載されました。
- 2019年12月01日
深見 准教授が筆頭著者の解説記事「スピン軌道トルク素子の脳型情報処理応用」が日本磁気学会誌『まぐね』第14巻6号に掲載されました。
- 2019年11月15日
土肥君(D3)が筆頭著者の論文 "Formation and current-induced motion of synthetic antiferromagnetic skyrmion bubbles" がNature Communications誌に掲載されました。
プレスリリースはこちら
またこの論文がEditor's Highlightsに選定されました。
- 2019年11月14日
渡部杏太博士(2019年3月博士課程修了)がRIEC Award東北大学学生賞を受賞しました。受賞の対象となった業績は「新方式極微細高性能スピントロニクス素子の提案と動作実証」です。おめでとうございます!
11/26に開催された電気・情報 東京フォーラムにて授賞式が執り行われました。
- 2019年11月13日
竹内君 (D3)がドイツ ミュンヘン工科大学の2カ月間の留学から帰国しました。
- 2019年11月05日
大塚(准)研究室と合同でゼミ合宿を行いました。
- 2019年10月25日
東京大学等との共著の論文 "Giant perpendicular magnetic anisotropy in Ir/Co/Pt multilayers" がPhysical Review Materials誌に掲載されました。
- 2019年10月21日
土肥君 (D3)がアメリカ アルゴンヌ国立研究所の4カ月間の留学から帰国しました。
- 2019年10月01日
斎野君(2018年度修士課程修了)が筆頭著者の論文 "Write-error rate of nanoscale magnetic tunnel junctions in the precessional regime"がApplied Physics Letters誌に掲載されました。
- 2019年09月20日
北海道大学で開催された第80回応用物理学会秋季学術講演会にてBorders君(D2)に優秀論文賞が、土肥君(D3)に講演奨励賞が授与されました。
- 2019年09月18日
Borders君(D2)が筆頭著者のPurdue大学との共著論文 "Integer factorization using stochastic magnetic tunnel junctions" がNature誌に掲載されました。
- 2019年09月14日
Valentin君が3ヶ月のインターン期間を無事終えてフランスへ帰国しました。
- 2019年09月13日
竹内君 (D3) がドイツ ミュンヘン工科大学への留学に出発しました。
- 2019年09月06日
竹内君 (D3)の留学壮行会、早川君 (B4),武智君 (B4)の院試慰労会、Valentin君の帰国壮行会を行いました。
- 2019年08月24日
電気通信研究所一般公開(通研公開)の場所と日時を公開しました。→ こちら
- 2019年07月23日
岡田博士(2017年度大野・深見研博士課程修了)が筆頭著者の論文がPhysical Review Applied誌に掲載されました。
- 2019年07月13日
Valentin君の歓迎会とM2の皆さん,竹内君 (D3)の内々定祝いを兼ねてバーベキューを行いました。
- 2019年07月10日
Borders君(D2)、深見准教授、大野アドバイザーが応用物理学会優秀論文賞を受賞しました。当表彰は、2017年にApplied Physics Express誌に掲載された佐藤・櫻庭研究室、堀尾研究室 (東北大学電気通信研究所) との共著論文 "Analogue spin–orbit torque device for artificial-neural-network-based associative memory operation" に対するものです。
- 2019年06月18日
Valentin君を3ヵ月間のインターンシップ生としてSchool of Mines Nancyから迎え入れました。
- 2019年06月15日
土肥君 (D3) がアメリカ アルゴンヌ国立研究所への留学に出発しました。
- 2019年05月20日
大野アドバイザーがISCS Welker Awardを受賞しました。
受賞理由は"For seminal contributions to the materials science, physics of ferromagnetic III-V semiconductors and spintronics"です。
大学ホームページへのリンク- 2019年05月15日
土肥君(D3)が応用物理学会・講演奨励賞を受賞しました。
発表題目は "Ferromagnetic layer thickness dependent domain wall chirality and sign of effective Dzyaloshinskii-Moriya field in W/(Co)FeB/MgO systems" です。- 2019年04月16日
Kurenkov博士が筆頭著者の論文がAdvanced Materials誌に掲載されました。
当論文に関するプレスリリースを行いました。- 2019年04月10日
本日、大塚(准)研究室と合同で花見を行いました。
- 2019年04月01日
来住君(M1)、髙松君(M1)、ユン君(M1)が新たにメンバーに加わりました。よろしくおねがいします!
- 2019年03月28日
深見俊輔准教授が田中貴金属記念財団 2018年度「貴金属に関わる研究助成金」ゴールド賞を受賞し、金でできた表彰状をいただきました!
- 2019年03月27日
渡部君(D3)、伊藤君(M2)、斎野君(M2)、高橋君(M2)、王君(M2)、学位取得おめでとうございます!今後のご活躍を楽しみにしています!
- 2019年03月26日
渡部杏太君(D3)が工学研究科長賞を受賞しました。
- 2019年03月01日
本日、深見(准)研究室の修士二年生と博士三年生の追いコンを行いました。
- 2019年02月18日
研究員のAleksandr Kurenkov博士が仙台国際センターで開催されたThe 2nd Symposium for World Leading Research Centersにてベストポスター賞を受賞しました。
- 2019年02月17日
博士課程1年の五十嵐純太君がフランス Lorraine大学への留学に出発しました。
- 2019年02月12日
毎年恒例のスキー・スノーボード旅行に行ってきました。
今年は猪苗代スキー場に行きました。
- 2019年02月07日
深見准教授研・池田研合同で卒業論文、修士論文、博士論文の打ち上げを行いました。
皆さんお疲れ様でした。
- 2019年01月31日
土肥君(D2)が筆頭著者の論文がApplied Physics Letters誌に掲載されました。
- 2019年01月17日
張 超亮助教、土肥君(D2)、五十嵐君(D2)、篠崎君(D1)、古屋君(M1)が米国ワシントンDCで開催された2019 MMM-intermag Joint Conferenceにて発表してきました。
- 2019年01月11日
高橋君(M2)が筆頭著者の論文がApplied Physics Letters誌に掲載されました。
- 2019年01月09日
16th RIEC International Workshop on Spintronicsをナノ・スピン棟4階カンファレンスルームで開催しました。116名の参加があり(内33名が海外からの参加者)で、最新のスピントロニクスについての活発な議論がありました。
- 2018年12月14日
論文がPhysical Review B誌に掲載されました。
- 2018年12月13日
深見准教授研・池田研・大塚研合同で忘年会がありました。新しく配属された3年生の皆さん、よろしくお願いします。
- 2018年11月27日
深見 准教授が筆頭著者の解説記事「限界に迫る極微細磁気トンネル接合素子」が物理科学雑誌『パリティ』12月号に掲載されました。
- 2018年11月22日
駅伝と渡部君(D3) 予備審査の打ち上げがありました。
- 2018年11月20日
陣内 佛霖助教が筆頭著者の論文がApplied Physics Letters誌に掲載されました。
- 2018年11月15日
Samik DuttaGupta助教が筆頭著者の論文がApplied Physics Letters誌に掲載されました。
また当論文はApplied Physics Letters誌においてFeatured Articleに選出されました。
加えて当論文に関する特集記事がAPL Publishingから発行されました。- 2018年11月11日
本日、電気系の研究室対抗駅伝大会がありました。
参加した学生のみなさん・先生方、大変お疲れさまでした。→特設ページへ
- 2018年11月07日
3年生向け研究室見学がありました。
当日見学を逃した学生さんや、もっと研究室を見学したい学生さんは
B4奥田(
)まで連絡してください。
- 2018年10月31日
大塚(准)研究室と合同でゼミ合宿を行いました。
- 2018年10月23日
- 2018年10月22日
昨年度のCSISポスドクのBersweiler博士が筆頭著者の論文がApplied Physics Letters誌に掲載されました。
- 2018年10月15日
博士課程後期2年の竹内 祐太朗君がドイツ ミュンヘン工科大学Technische Universität Münchenの留学に出発しました。
- 2018年10月10日
王(M2)、古賀(M1)、舩津(M1)、古屋(M1)、宮坂(M1)が第37回電子材料シンポジウムに参加しました。
- 2018年10月09日
深見准教授が筆頭著者のレビュー論文がJournal of Applied Physics 誌に掲載されました。
- 2018年10月06日
片平キャンパスで通研公開が開催されました。
私たちのブースにお越しくださった皆様、ありがとうございました。
- 2018年10月04日
深見准教授らの解説記事が日本磁気学会誌「まぐね」に掲載されました。
- 2018年09月21日
奥田君(B4)、ゾイサ君(B4)、古屋君(B4)の皆さんの院試慰労会が行われました。
- 2018年09月10日
博士課程1年のWilliam A. Borders君が筆頭著者の論文がJapanese Journal of Applied Physics 誌に掲載されました。
- 2018年08月30日
電気通信研究所一般公開(通研公開)の場所と日時を公開しました。→ こちら
- 2018年08月23日
深見俊輔准教授が日本磁気学会優秀研究賞を受賞しました。
- 2018年08月03日
五十嵐君 (D1)がフランス Lorraine大学の2カ月間の留学から帰国しました。
- 2018年07月20日
Alex(博士研究員)、Samik(助教)、渡部君(D3)、竹内君(D2)、伊藤君(M2)、高橋君(M2)がICM2018 San Franciscoにて発表してきました。
また、渡部君がベストポスター賞を受賞しました。
- 2018年07月05日
渡部君(D3)、伊藤君(M2)、高橋君(M2)、齋野君(M2)、王君(M2)の内々定就職祝賀会を行いました。
- 2018年07月03日
渡部君 (D3)がフランス Spintecの6カ月間の留学から帰国しました。
- 2018年06月19日
論文がPhysical Review Letters誌に掲載されました。
- 2018年05月31日
博士課程1年の五十嵐純太君がフランス Lorraine大学への留学に出発しました。
- 2018年05月15日
大野・深見研究室 修士課程2年 市川直樹君が筆頭著者の論文がApplied Physics Letters誌に掲載され、またFeatured Articleに選出されました。
- 2018年05月10日
博士課程2年の竹内祐太朗君が筆頭著者の論文がApplied Physics Letters誌に掲載されました。
- 2018年05月03日
深見俊輔准教授がAUMS Young Researchers Awardを受賞しました。
- 2018年04月23日
大野・深見研究室 博士研究員 岡田篤君が筆頭著者の論文がApplied Physics Letters誌に掲載されました。
- 2018年04月01日
東北大学 電気通信研究所 情報デバイス研究部門 スピントロニクス研究室(深見准教授研究室)が発足しました。