電気通信研究所 深見・金井研究室


研究室/研究に関するYoutube動画
研究室紹介ビデオ(主に学部3年生、編入学を考えている方対象)2020/9/14公開
模擬授業「スピントロニクス研究の基礎と最前線~右ネジの法則からエコで賢いコンピュータへ~」(主に高校生対象)
2020/9/17 オープンキャンパスにて公開
公開実験「電気で操るナノの世界のマグネット」(主に一般の方が対象)2021/10/9 通研公開にて公開
・スピントロニクス紹介ビデオ「Introduction to Spintronics」(主に高校生対象)2022/1公開、IEEE Magnetics Society監修
深見教授に関するYoutube動画
稲盛科学振興機構(InaRIS)フェロー紹介ビデオ(公益財団法人稲盛財団)2022/6/10公開
通研人04【深見俊輔】(東北大学電気通信研究所)2022/11/14公開

●深見研究室は池田研究室、Åkerman研究室と合同で活動しており、また教育活動の一部は大塚研究室と連携して行っています。

深見研究室では博士研究員を募集しています。
 特にスピントロニクス素子を使った新たな情報処理に関する研究に興味のある方を歓迎します。
 興味のある方は深見(s-fukami_at_riec.tohoku.ac.jp)までご連絡ください。


博士前期・後期課程への編入学を考えている方の見学を随時受け付けております。

●大野・深見研究室(~2018/3)のHPはこちら。 

トピックス一覧を見る

2025年04月23日
深見教授に東北大学リサーチプロフェッサーの称号が付与されました。
全学のホームページに掲載されたニュースはこちら
(4月17日に行われた称号付与式での記念撮影|左から、植木理事、冨永総長、深見教授、山下理事)
2025年04月23日
2025/4/21-23に沖縄県宜野湾市で開催された"The 7th International Conference of Asian Union of Magnetics Societies (IcAUMS 2025)"にて、当研究室の深見教授、Han准教授が招待講演を、木下拓真(M2)、田崎傑士(M2)が一般発表を行いました。
2025年04月15日
千葉君(D3)がスウェーデン・ヨーテボリ大学への留学に出発しました。
2025年04月11日
山根准教授(FRIS)らの論文 "Interfacial Dzyaloshinskii-Moriya interaction in nonmagnetic/noncollinear-antiferromagnetic bilayers" がPhysical Review B誌に掲載されました。
2025年04月07日
深見教授の解説記事「スピントロニクス確率論的コンピュータ:Feynman,Hintonの提案のスピントロニクス素子による実現」が応用物理学会機関誌「応用物理」に掲載されました。