電気通信研究所 深見・金井研究室


研究室/研究に関するYoutube動画
研究室紹介ビデオ(主に学部3年生、編入学を考えている方対象)2020/9/14公開
模擬授業「スピントロニクス研究の基礎と最前線~右ネジの法則からエコで賢いコンピュータへ~」(主に高校生対象)
2020/9/17 オープンキャンパスにて公開
公開実験「電気で操るナノの世界のマグネット」(主に一般の方が対象)2021/10/9 通研公開にて公開
・スピントロニクス紹介ビデオ「Introduction to Spintronics」(主に高校生対象)2022/1公開、IEEE Magnetics Society監修
深見教授に関するYoutube動画
稲盛科学振興機構(InaRIS)フェロー紹介ビデオ(公益財団法人稲盛財団)2022/6/10公開
通研人04【深見俊輔】(東北大学電気通信研究所)2022/11/14公開

●深見研究室は池田研究室、Åkerman研究室と合同で活動しており、また教育活動の一部は大塚研究室と連携して行っています。

深見研究室では博士研究員を募集しています。
 特にスピントロニクス素子を使った新たな情報処理に関する研究に興味のある方を歓迎します。
 興味のある方は深見(s-fukami_at_riec.tohoku.ac.jp)までご連絡ください。


博士前期・後期課程への編入学を考えている方の見学を随時受け付けております。

●大野・深見研究室(~2018/3)のHPはこちら。 

トピックス一覧を見る

2023年05月22日

2023年1月に設立されたÅkerman研究室のキックオフを、Intermag参加のために来日していたGothenburg大学(スウェーデン)のAkerman研究室の関係者とナノ・スピン実験施設の関係者との合同で行いました。

2023年05月20日

2023/5/15-19に仙台で開催されたIntermag2023のサテライトイベントとしてラボツアーを行いました。約90名の方にご来訪いただきました。

2023年05月08日
当イベントは6月1日、東北大学電気通信研究所ナノ・スピン実験施設にて現地開催され、どなたも参加費無料・登録不要でご参加いただけます。

2023年04月30日

陣内佛霖さん(2016/4- @ CSIS PD、2017/4- @ CSIS助教、2019/4- @ AIMR助教)と竹内祐太朗さん(2017/4- @ 大野研・深見研DC、2020/4- @ 通研PD、2021/4- @ AIMR特任助教)が退職し、新たなポジションに旅立ちました。今後のご活躍を楽しみにしています!

2023年04月07日

金井准教授が令和5年度 科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞することが決定しました。
受賞理由は「磁性スピンダイナミクスの新概念素子応用」です。
おめでとうございます!